「子育と両立しやすい職場」がこんなに言葉通りだなんて。
住友生命保険相互会社 東京東支社 新東京支部

ABOUT 会社紹介

■働く職員一人ひとりのことを考えた制度が充実

住友生命保険では多様な働き方およびワーク・ライフ・バランスを実現でき、全員が明るくいきいきと活躍できる職場を目指しています。 育休取得者・時短措置で働いている職員が多数在籍。結婚・妊娠・育児等でキャリアを諦めたくない方へ、自分らしく活躍できる場をご提供します。 住友生命では出産・育児に関する制度が驚くほど充実。 ●育児休業 ●育児特別休暇・両立支援休暇 ●育児時間 ●出産および育児による時間短縮措置 ●看護休暇 (当社規程あり) ↓詳細はこちらでご覧になれます↓ https://www.sumisei-lifedesigner.com/support/fukuri.html 子育て・仕事どちらも犠牲にすることなく、働ける仕組みが整っています。もちろん、子育てに一段落した職員も多数活躍しています。 育児以外に介護関連制度も充実!

BUSINESS 事業内容

[生命保険・損害保険]を通じて、お客さまの人生をお支えするのが私たちのミッションです。

■生命保険業
生命保険業免許に基づく保険の引受け・資産の運用。 ■付随業務・その他の業務 ・他の保険会社その他金融業を行う者の業務の代理または事務の代行 ・投資信託の販売 ・確定拠出年金制度における運営管理業務
■履歴書準備不要で面接できます。
ご応募後、当社から履歴書と職務経歴書を兼ねた【エントリーシート】と【適性検査】【一般常識試験問題】をお送りします。いずれもスマホ・PCから入力OK! わざわざ履歴書を購入する必要もなく、事前準備もラクラクです。 Web面接も可能なので、希望があれば遠慮なくご相談ください。 最終面談と事務手続き時は出社をお願いします。

WORK 仕事紹介

実はお客さまと「親しくお話しできるか」どうかがカギ!

■生命保険・損害保険の販売
法人様向け、個人様向けの生命保険や損害保険のご提案・販売業務になります。お客さま及びご家族さまのご年齢・大きなライフイベント・将来等を見据え、お客さま方の人生に寄り添った最適なプランをご提案してください。 研修制度も充実しており、お客さまへの接し方や具体的な提案の仕方などを学べますので、業務経験がない方でも安心してスタートできます。 何回もお伺いするうちに、様々な会話が増えてきたりします。接客経験がある方や、人とコミュニケーションを取るのが好きな方ならご活躍いただけますよ。
■1日の流れ(例)
●9:30出社~10:00/朝礼・研修 ●~10:30/社内打ち合わせ。営業準備。アポイントがあればお客さま先へ。 ●昼頃/企業様の昼休みに合わせて昼間の活動。 ●お昼休憩。 ●14:00~16:00/アフターフォロー活動。 ●16:00~/会社に戻って1日の活動を振返り、上司に報告。  明日以降の活動に役立つアドバイスをもらう。  明日の準備が終わったら夕方訪問へ。 ※基本的に午前・昼・午後の3サイクルで動いています。

INTERVIEW インタビュー

女性スタッフ4名にインタビュー!
【入社のキッカケ】
■斉藤さん/育児と両立中(時短勤務) (以下S.Hさん/2017年入社/元ネイリスト) 元々所長とはママ友でした。 所長に誘ってもらったこともあり、子どものこと・今後の収入や将来を考えて、しっかり安定して働ける住友生命に転職を決意。 ずっと接客をしていたので、営業デビューでも不安は特になかったです。 ■進藤さん/育児と両立中(時短勤務) (以下、S.Yさん/2019年入社/元専業主婦) 子どもを保育園に預けて働きたかったんですが、保育園に空きがなく働けずにいました。住友生命なら提携保育所があるから、と斉藤さんに紹介してもらったのが入社のキッカケです。(実は斉藤さんとは姉妹です) ※保育所については、あくまでも住友生命の従業員を優先的に紹介する制度であり、入園を確約するものではありません。 営業は未経験でしたが、今までいろんな仕事を経験していたこともあり、何とかなるだろう!と。個人のお宅へ伺うので最初は緊張しましたが、上司・先輩と同行するうち徐々に慣れました。 ■大竹さん/育児と両立中(時短勤務) (以下、Oさん/2020年入社/元飲食店店長) 飲食店を退職した際、次何をするかは全く決めていませんでしたが営業は元々やってみたかったんです。子どもがいることもあって「夕方には仕事が終わる」「土日祝休み」で求人を探していた所、求人サイトを通じて住友生命からオファーの連絡が来たのを機に、ここならばと思って面接・入社を決めました。 営業としての不安はありませんでしたが、最初はとにかく大変で。慣れるまで上司・先輩が丁寧に面倒見てくれましたし、今はお客さまに自信を持って案内できています。 ■齋藤さん (以下、S.Jさん/2022年入社/元大学生:2022年3月卒) 元々は観光業を考えていたんですが、コロナ禍ということもあって別の業種に目を向けて色々と探していた所に、友人の誘いもあり住友生命に入社しました。 人と接することは好きですし、結婚・出産を含めた将来のことを考えて、安定性がある住友生命にチャレンジしてみました。ありがたいことに、社会人としてのマナーから教えてもらっています。
【子育てとの両立で苦労する事はありますか?】
■S.Hさん 産休・育休も経ていますが、基本的に困っていることはないです。始業時間も9:30スタートなのが嬉しいですね。 子育て中の職員でも働きやすい制度・待遇ばかりなので、子どもが大きくなっても働き続けたいですし、今後も制度・待遇はこのまま継続してもらいたいです(笑)
【お客さまとはどんな関係を築けていますか?】
■S.Yさん 雑談が多いから、「今日はなんの話をしようかな」と考えることの方が多いかもしれないです(笑)それくらい、良い関係を築けている人ばかり。 例えば1年に1回しか会わないお客さまがいるんですが、「彦星と織姫みたいだね」と言われたこともあって、確かに!と。色々なお客さまがいらっしゃるので、お一人おひとりとお会いするのがとても楽しいです。可愛がってくれるお客さまも沢山いますよ。 ■Oさん プライベートで休みの日に会ったりすることはありませんが、飲食店を経営しているお客さまのお店に飲みに行ったことはあります。元々私が飲食店に勤めていたこともあって、業界の話で盛り上がったりしました。前職がキッカケになってお客さまとの距離が縮まることも多いですね。その縁からお知り合いをご紹介いただくこともあって、とてもありがたいです。
【お仕事のヤリガイは何ですか?】
■Oさん ご契約いただけた時や、お客さまから嬉しいお言葉をいただけた時はやっぱり嬉しいです。 例えば、入院した際にご連絡をいただいてから「●●という給付金が××円支給されます」といったご案内をし、退院後に「あの給付金がないと大変だった、ありがとう」と言われた時にはお客さまのお役に立てているのだとヤリガイを実感しました。
【お仕事で大変だと思うことはありますか?】
■S.Yさん 日々細々したことはモチロンあるんですが、特筆して「コレ!」といった大変なことはないですね。最初は営業基盤もなく営業に慣れていないので大変は大変でしたが、それ位です。 将来的には仲間を増やして所長になりたいと思っているので、毎日の業務をコツコツ頑張るのみです! ■S.Jさん まだ入社したばかりなので、今は資格取得に向けての勉強や、色々覚えることが多いのは正直大変です。上司や先輩達と同行という形でお客さま先にお伺いしていますが、業務についても絶賛勉強中です。「がむしゃらに動いていればいつか芽生える」と信じて、早くお客さまに信頼してもらえるように頑張ります!

BENEFITS 福利厚生

■勤務時間:時短勤務者も多数

基本は9:30~17:30ですが、育児や介護による時間短縮措置が可能です。(当社規程あり) 「働くパパ・ママを応援したい」というのが会社のスタンスなので、遠慮や後ろめたさを感じる必要はありません♪

■休日休暇:完全週休2日制

土日祝休みの完全週休2日制! 有給休暇の他に、3ヶ月に一回健康増進休暇も取得できます。

■待遇:無理なく育児と両立できます

育児や介護支援制度をはじめとした福利厚生も充実しているので、家庭やプライベートなどライフスタイルが変わっても自分らしく働けます。

FAQ よくある質問

資格や経験は必要ですか?
入社のタイミングでは何の経験も必要ありません! 未経験はもちろん、お仕事そのものにブランクがある方も大歓迎です。
社内の雰囲気を教えてください。
同ビル内には沢山の支部が入っていますが、新東京支部の雰囲気の良さは正直、支社で一番だと思ってます!! 20代~60代まで年齢層は幅広いですが、年齢差を感じないくらい、みんな気さくでフランク。仕事の話以外に、色んな話で毎日を楽しんでますよ。
正直、収入面が心配です。
正社員での募集なので、月給23万~35万円。 現在仕事をお持ちの方、あるいは過去に正社員として働いた経験のある方は、能力・経験・前職年収を考慮し、35万円を限度に検討します。 年2回賞与支給もあります。